
ケンペ&ベルリン・フィルによるブラームスの≪ドイツ・レクイエム≫を聴いて
ケンペ&ベルリン・フィルによるブラームスの≪ドイツ・レクイエム≫(1955年録音)を聴いて ...

上賀茂神社での賀茂競馬見物と、デ・ヴィート&フルトヴェングラー&トリノRAI響によるメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲
今日は、上賀茂神社へ賀茂競馬(かもくらべうま)を見物してきました。こちらも、下鴨神社での流 ...

ハイティンク&コンセルトヘボウ管によるビゼーの交響曲を聴いて
ハイティンク&コンセルトヘボウ管によるビゼーの交響曲(1977年録音)を聴いてみました。N ...

ヘンゲルブロック&北ドイツ放送響によるシューベルトの≪ザ・グレート≫を聴いて
ヘンゲルブロック&北ドイツ放送響によるシューベルトの≪ザ・グレート≫(2012年録音)を聴 ...

流鏑馬神事の見学と、クーベリック&ウィーン・フィルによるチャイコフスキーの交響曲第4番について
今日は、下鴨神社へ流鏑馬神事のリハーサルを観に行ってきました。流鏑馬は、葵祭で執り行われる ...

フリッチャイ&RIAS響によるシューマンの≪春≫を聴いて
フリッチャイ&RIAS響によるシューマンの≪春≫(1955年録音)を聴いてみました。NML ...

私の音盤鑑賞の傾向をご紹介
2ヶ月ごとに行っている、音盤での音楽鑑賞記録の集計。今年に入ってから4月末までの結果を投稿 ...

レヴァイン&ウィーン・フィルによるスメタナの≪わが祖国≫を聴いて
レヴァイン&ウィーン・フィルによるスメタナの≪わが祖国≫(1986年録音)を聴いてみました ...

城南宮での曲水の宴への参列と、セル&クリーヴランド管によるモーツァルトの≪レクイエム≫
京都市内の南部に鎮座している城南宮では、年に2回、曲水の宴が催される(4/29と11/3の ...

ネーメ・ヤルヴィ&ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管によるグラズノフの≪四季≫を聴いて
ネーメ・ヤルヴィ&ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管によるグラズノフのバレエ音楽≪四季 ...

ロト&バーデン=バーデン・フライブルク・南西ドイツ放送響によるR・シュトラウスの≪家庭交響曲≫を聴いて
ロト&バーデン=バーデン・フライブルク・南西ドイツ放送響によるR・シュトラウスの≪家庭交響 ...

ジュリーニ&フィルハーモニア管によるロッシーニの≪スターバト・マーテル≫を聴いて
ジュリーニ&フィルハーモニア管によるロッシーニの≪スターバト・マーテル≫(1981年録音) ...

ブリュッヘン&18世紀管によるハイドンの≪時計≫と≪太鼓連打≫を聴いて
ブリュッヘン&18世紀管によるハイドンの≪時計≫と≪太鼓連打≫(1987年録音)を聴いてみ ...

スピヴァコフ&小澤さん&フィルハーモニア管によるチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を聴いて
スピヴァコフ&小澤さん&フィルハーモニア管によるチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲(19 ...

プレヴィン&ロンドン響によるメシアンの≪トゥーランガリラ交響曲≫を聴いて
プレヴィン&ロンドン響によるメシアンの≪トゥーランガリラ交響曲≫(1977年録音)を聴いて ...