ミトロプーロス&ケルン放送響によるR・シュトラウスの≪ツァラトゥストラかく語りき≫を聴いて
ミトロプーロス&ケルン放送響によるR・シュトラウスの≪ツァラトゥストラかく語りき≫(1959年ライヴ)を聴いてみました。
ミトロプーロスらしい、精緻で、鋭敏で、彫りの深い演奏が展開されています。凝縮度が頗る高い。ある種、ストイックな演奏ぶりだとも言えそう。
しかも、剛毅であり、毅然としている。それでいて、熱気に溢れている。生彩感に富んだ音楽が鳴り響いています。
そのうえで、壮麗でスケールが大きい。R・シュトラウスの音楽に不可欠な華麗さも十分。艶やかであり、輝かしくもある。更には、ロマンティックな感興にも不足はない。
そのような複次的とも言えそうな音楽づくりが、何の矛盾もなく示されていて、見事なまでの統一感をもたらしてくれています。更に言えば、こけおどしな表現は一切見受けられず、全てが作品の内実に直結しているような演奏となっている。充実感タップリで、頗る密度が濃い。そして、凛としていて、気高さのようなものすら感じられてくる。
そんなこんなの演奏ぶりによって、揺るぎない音楽世界が広がりつつ、燦然たる輝きを放つ音楽が鳴り響くこととなっている。それはまさに、豊饒な音楽であると言いたい。
これらは全て、ミトロプーロスの類稀なる音楽性の所以だと言えましょう。
ミトロプーロスの美質をタップリと堪能することのできる、なんとも見事な演奏であります。