コンヴィチュニー&ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管によるシューマンの交響曲第2番を聴いて

コンヴィチュニー&ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管(LGO)によるシューマンの交響曲第2番(1961年録音)を聴いてみました。

力感に満ちていて、かつ、堅実な演奏となっています。
総じて、速めのテンポが採られていて、推進力に溢れた演奏が繰り広げられている。そのために、この作品が持っていると言えそうな晦渋な性格は、殆ど感じられません。伸びやかで、溌溂とした音楽が鳴り響いている。
しかも、コンヴィチュニーならではの、キッチリカッチリとした音楽づくりがなされています。そう、とても堅固な演奏となっているのであります。全体的に音楽の流れが極めて自然で、滑らかさも持っていつつも、それが上滑りするようなことはない。そして、明朗でありながら、華美な音楽となるようなこともない。
しなやかであり、かつ、凝縮度の高い演奏だとも言えそう。しかも、シューマン特有の「うねり」も、シッカリと備わっている。

コンヴィチュニー&LGOのコンビによる演奏は、質実剛健にして、底光りするような魅力を宿している、という印象が強いように思えます。そこへいきますと、このシューマンの2番は、底光りするというよりも、鮮やかな光彩が表立って放たれている演奏だと言いたい。そのうえで、安定感タップリで、堅固にして充実感に満ちた音楽が鳴り響いている。
聴き応え十分で、そして、見事で素敵な演奏であります。