デュトワ&モントリオール響によるラヴェルの≪ダフニスとクロエ≫全曲を聴いて

デュトワ&モントリオール響(OSM)によるラヴェルの≪ダフニスとクロエ≫全曲(1980年録音)を聴いてみました。

当盤は、それまで地味な存在だったデュトワ(協奏曲の伴奏指揮者、というイメージが強かった)を、一躍、トップクラスの実力を持っている指揮者だと認識させるきっかけとなった、記念すべき音盤だと言って良いでしょう。デュトワ&OSMのコンビにとっての、オーケストラ曲での初録音盤でもあったのですが、この1枚によって、このコンビの評価や人気を、不動のものにしたとも言えましょう。

その演奏ぶりはと言いますと、エレガントで、スリリングで、ビューティフルな雰囲気に包まれた音楽世界の広がるものとなっています。この辺りの印象は、これ以降のデュトワによる多くの演奏と共通している。
ここでの演奏は、ある種、「人工的な美しさ」をしているとも言えそう。何と言いましょうか、整形手術を施したような感じがする。それも、極上の整形手術を。その手際があまりに見事なために、「人工的であっても、美しいのだからそれで良いじゃないか」という気持ちになってしまいます。色彩の鮮やか演奏となってもいる。そんなこんなによって、どのような反論も寄せ付けないような、大いなる説得力と魅力とを備えた演奏だと言いたい。
しかも、音楽がしなやかに息づいている。音楽が存分にうねっていて、渦巻いている。エレガントでありつつも、押し出しが充分で、鮮烈で、パワフルでありドラマティックでもある。

世評の高い演奏でありますが、そのことが十分に納得のできる、なんとも魅力的な演奏であります。