レヴァイン&ウィーン・フィルによるブラームスの交響曲第1番を聴いて

レヴァイン&ウィーン・フィルによるブラームスの交響曲第1番(1993年ザルツブルク音楽祭ライヴ)を聴いてみました。

気風が良くて、気持ちのいい演奏となっています。美麗で流麗で華麗。輝かしくて、生気に溢れている。
なんともゴージャスなブラームス演奏であります。そして、情熱的。全体的に、豪快にして、痛快な演奏が繰り広げられている。
ここでのブラームスの音楽は、渋かったり、愁いを帯びていたり、といったものにはなっていません。むしろ明るい。楽天的だとも言えそう。テンポが速めで爽快感を伴っていることも、このような印象を強めている。
ライヴ録音だということもあるのでしょうが、感興豊かな演奏が繰り広げられています。
そのようなうえで、驚くべきは、リズム感が抜群であるということ。そして、全ての音があるべきところにピシッと収まっていること。音が鳴るべき性質や、鳴るべき質量感を伴って鳴り響いている。鳴るべき音価が、キッチリと保たれている。音が備えているスピード感も、極めて適切。そのようなこともあって、聴いていて誠に気持ちが良い。
更には、ウィーン・フィルが途轍もなく美しくてチャーミング。艶やかで、柔らかくて、しなやかなオーケストラ演奏が繰り広げられています。

難しいことを考えずに、ス〜っと作品の世界に入り込める、素敵な演奏であります。そして、聴いていて元気の出るブラームス演奏だとも言えそう。
このような陽性のブラームスも、ときには良いものであります。